2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧

fuyushougun

HP更新しました。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/foto4/ 0601が更新分。撮り溜めてたのを小出しに。 「自分ってアタマ悪いのか?」と思うこと、 よくあるのです。 そんなわけで先週そういうことがあったので、 買ったのは、 「海馬」池谷裕二×糸井重里 海…

おかえり、relax。

relaxがrelaxの特集をしました。 前号の再リニューアルをブラッシュアップし、 なんだか岡本編集長時代の匂いもすこし復活。 「時代の声」をうまく聴ける雑誌に戻ったかのよう。 おもえばBRUTUSとSTUDIO VOICEの間みたいな雑誌になってしまっていた一時期、…

なんといってもオープニング

なんと500円。間違いなくお買い得。サブカル映画を卒業したいあなたに贈ります。まずはオープニング。最近では、LiptonのイタリアンレモンのCMに3年ほど前に使われた、ええ、もちろん"第三の男のテーマ"。オープニングはこれを演奏する弦のアップから始まり…

Where have you been?

今さら・・・ってことはない。というタイトルはいかにもなのでやめました。 さかのぼること約10年前、ブームになりましたね。 ブームになりすぎてその後はお決まりの「見向きもされない」。 でもね、このコメディ、名作なんです。 そこにイギリスがあります…

The Third Man / Mr.Bean

最近観た2作。DVD2枚、計1500円。 新宿駅構内とセブンイレブン。 名作はどこで買っても名作なのであった。

東京は夜の7時

ここ数日、mixiのバナーにでてる、 野本かりあ「東京は夜の7時」 野宮まきのもよかったけど、 これはまた小西さんが褌を締め上げてつくった ダンスナンバー。トラックではなくてナンバー。 これ買うためにまんまとのせられiTunes Music Storeに 入ってしま…

She said.

TitleはPharcydeから。 Pharcydeのrapは聴き取りやすい。 rapが理解できるってのは英語が面白くなるポイント。 中学の英語でも是非rapしましょう・・・なんて。 そんな授業、愉快の極み。 欧米の学校では、「変なヘアスタイルの日」ってのが存在するらしく、…

British reaction

It's the British reaction. The yes-okay-but-where's-my-tea-I-want-to-watch-Corrie response. You feel like going "Damn, I wish it was the French, it's fun to blame them for everything". When the news reporter said "Shopkeepers are opening t…

Quotation from a mail.

As another year will shortly be a memory, my heartfelt appreciation goes out to all of you who have taken the time and trouble to send me "forwards" over the past 12 months. Thank you for making me feel safe, secure, blessed, and wealthy. …

struggling

I'm struggling against adversity. I'm struggling my way through the crowd. How could I solve my problem? Exactly, I don't know. But, I'm changing......just changing my atitude to right way.I don't confusing.... But I often feelin' sad...as…

写真のレトリック

これに悩むこと、これを楽しむこと。 ダイアン・アーバスやアウグスト・ザンダー、 からティルマンス、ラリークラーク、見得てなかった 連関を得てきた。これからが面白い。 あまり触れることの無かった20世紀前期、 この国は木村伊兵衛の時代、そう、写真の…

賀正

ぐだぐだから自ら突き抜けた、そんな元旦。 ポジティブだな。これ。 依存してたものを自己消化・完結する ヘルシーな年明けだったといえましょう。 抽象的だが。 今年はApproach it.。 がんばりどころ。 いやがんばりどころの入り口の一年。