She said.

TitleはPharcydeから。
Pharcydeのrapは聴き取りやすい。
rapが理解できるってのは英語が面白くなるポイント。
中学の英語でも是非rapしましょう・・・なんて。
そんな授業、愉快の極み。
欧米の学校では、「変なヘアスタイルの日」ってのが存在するらしく、
これもまた日本でもとりいれられたらgood。
ユーモアのアウトプット、シャイな私たちには大事。


Pharcydeから書いてみたので久々に今日のプレイリスト。



SHADES OF BLUE: MADLIB IN
Funky Bluenoteサブカル用語でいうとエモでアングラ(?)。
そんなうすっぺらい言葉で片づけたくないような曲。
フュージョン・ビーツ(CCCD)
PBWのMIXってシンプルかつDOPE。
Heaven's Kitchen
BonniePink。なにもかもが素敵。
星になった少年~Shinning Boy&Little Randy~
Chillout Music。
Zhane Pronounced Ja-Nay
Hey Mr. DJ は定期的にききたくなる曲のひとつ。
Japana-rhythm
AKIKO WADA a.k.a ゴッド姉ちゃん、Zhaneのつながりで。



その他たくさん。でもヒプホプはアルバム単位で聴くものではないので
amazonリンクではでてこない。ので割愛。残念。


読書リスト


よろしく!Don’t forget me.―平間至写真集
一昨日、Bオフで購入。
700yen也。寂しいときに開きたくなるような写真集。

relax (リラックス) 2006年 01月号
おかえり、リラックス。書きたいことは2月号について。
その上、長くなるのでまた次回。
でも嬉しかった。おかえなさい。グッジョーマガジンハウス!!
お金とモノから解放されるイギリスの知恵 (新潮文庫)
古くて豊かなイギリスの家 便利で貧しい日本の家 (新潮文庫)
井形慶子さん。素敵ですよ。偏っているようで、実は冷静な論旨に
思わず納得。3年稼いで1年はイギリス、のような暮らしができたら幸せなのに。


以上、次回は書評。10年早いけど。まじめにかいてみまっす。