茉莉花/breakestra/OmtsndHills/新書

http://www.youtube.com/watch?v=YZdVU4zh5-g
breakestra。とっても気持ちいい。
Deuces Up Double Down


茉莉花、恥ずかしながらついさっきまで、
マリハナだと思ってた。
正しくはマツリカ。
数年前、この名前のビールがあったけど、
今日はこの名前の焼酎を発見。
ジャスミン茶の香りのする焼酎。
眠る前にお勧めです。


あと、無印のクミンシードスパイスクッキー。
カレー風味のクッキーなんだけど、
とてもおいしい。変なおやつが食べたいときに。


ibookのHDが壊れ、交換したら、
何もかもやりなおし。外付にバックアップしてあっても、
iTunesが30GB、iPhotoが80GB・・全然読み込み終わらない。
脳みそって何GBあるのかな。


○昨日は朝から面接。二度寝してしまうも、なんとか
間に合った。で、なんと会社の近くで
野本かりあと遭遇。
ついてる日、だったといいです。すべては結果次第ね。


△空き時間、「そろそろ空いてるだろう」てことで、
表参道ヒルズへ。六本木も表参道も一緒くたかつ、
二番煎じみたいなネーミングが嫌だったけど、入ってみると
意外にいい。なんだか不思議な空間。
しかし混んでた。
団塊妻たち、春休みの高校生たちでいっぱい。
スーツ着てたけど、カメラ持ってたからおのぼりさん気分で
撮影。気分はスパイ。夢中で撮ってしまった。
そんな流れで、
ベランダみたいなとこで隣のビルの
窓拭きゴレンジャイonオレンジつなぎを
撮ってたら、僕のうしろにはいつのまにか
カメラを持った人がうじゃうじゃ。困りました。
窓拭きゴレンジャイに申し訳ない。
きっとあれはリップスライムだったにちがいない。

▽夜、クローズアップ現代で新書ブームの特集。
松田哲男さん、最近露出が多くなった。
新書でたくさん売ろうとしてるモノって、
たいていタイトルばっかり優れてて内容は
薄っぺらい。「竿竹屋はなぜつぶれないか」って
A4で2枚くらいにおさまちゃうんじゃないかな。
ちょっと大げさに言うとね。
筑摩書房もついに装丁戦略にでるらしい。
個人的には中島英樹講談社現代新書の装丁が
好き。
岩波新書を集めるのが生き甲斐のおじいさん
がクローズアップされてた。数千冊コンプリ。
図書館よりぜんぜん多い。そんなに世の中に疑問を
もちつづけているのかな。ステキです。