journalism[更新済]

ジャーナリズム【journalism】
新聞・雑誌・ラジオ・テレビなどにより、時事的な問題の報道・解説・批評
などを伝達する活動の総称。また、その機関。


ジャーナリスト【journalist】
ジャーナリズムに関係をもつ人。新聞・雑誌などの編集者・記者など。


jour・nal・ist

1 ジャーナリスト, (…の)記者, 執筆者, 編集者*1.

2 日誌をつける人.





「ジャーナリズムってなんだろう?」
誰もが、一度は考えたことがあるはず。
という、とりとめもない話題。
比較するべきでないものの比較かもしれない、
だから結論のないおはなし。


日々、発される情報に
考えさせられたり、驚いたり、時には感動したり、
そして少なからず疑問,疑念を抱く。


新聞を開くと、比較的信頼できる記事が並ぶ一方で、
ふと紙面の下部に目をやると、
「またまたぁ」
なんてつっこみたくなてしまう週刊誌の広告が。
電車に乗ってもしかり。
ついつい中吊りの見出しに目がいったり、
疲れた顔のおじさんが読む「夕刊フジ
が気になったり。
そんなゴシップたちもまた、
ジャーナリズムであることには違いない。
アイドルの喫煙やら「堀江XXXXXX、という説」やら
斬新な大見出しのすみっこにちいさく「か?」を
小さくのせたような、まるでおばちゃんの
噂みたいな話題で、人間のやじ馬根性に
共感をうったえるビジネスです。
ビジネスとして成り立っているのだから
生活者にとって"必要"な情報で
でも、それってやってるほうも
よんでるほうも幸せなんでしょうか。
書かれた方はだいたい不幸なのは
自明ですが。


一方で、戦場または災害の現場で
命を張って、情報を伝える仕事をする
記者たちや、綿密な調査を長い間つづけて
社会悪を暴く人たちも存在します。
これが一般的に「ジャーナリズム!」のはず。
東横インのときなんか朝日新聞は相当に力を
いれたようです。ああいった報道って
社会の機能としてとても重要。


一時期、民放がつまらなくてNHKをみるように。
でも、NHKも体質が露になったら気持ち悪くて見れなくなった。
「なんだかなぁ」って思うんです。
確かに新聞の情報はだいたい、良質だけども、
全肯定できるものではないし、
TVの「映像」の力、つまりファクトの説得力って
やっぱり凄い。
荒川静香選手の演技をいくら新聞が
描写しても、結局つたわらない。


そうそう、荒川さんっていえば今日のタブロイド
見出しは早速「荒川乳首ポロリ」
書いてるほうも、読むほうも
最早救いようがナイ。


ゴシップはたしかに娯楽にはなりうるのかも
しれないけど、倫理はやはり必要なわけで。
倫理が欠如しつづけると、
ムハマンド風刺画事件みたいなものが
おきてしまう。
あ、これです。これこれ。ちょっと飛躍するけど、
ジャーナリズムと倫理について書きたかった。
ムハマンド風刺画事件からジャーナリズムや、
ヨーロッパとイスラムについて考えた人、多いはず。

それについて、またまたクーリエジャポン
いい特集してました。
This is journalism,I think.

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2006年 3/2号

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2006年 3/2号

[3/3更新]

*1:on ...