you:ng pen 1

yudgw2005-11-30

Penの写真特集。
相変わらずPenのコピーは野暮ったいけど、
それでもなかなかの読みごたえ。BTクオリティは
コンビニにはいらないし。


巻頭の赤坂英人さんの文章は、
ざーっと今のフォトについてのわりとスタンダードな評。
「森山や荒木も、いつか北斎の浮世絵のように、傑作はすべて海外にあるという
存在になってしまうのだろうか。それは悪夢に違いない。」
「現在のコンセプチュアルな「風景写真」の原点には、現代ドイツの
ベルント&ヒラ・ベッヒャーの写真があることは確かであろう。
近代ドイツの歴史や、新即物主義的といわれるドイツ新興写真の影響もある。
端的な言い方かもしれないが、彼らの写真表現は、WW2後の冷戦構造が生み出した
表現だと思う。」


最近また、写真について語りあっちゃう機会を得られるようになった。
話をきいたり写真を見ているとタジタジ。年下なのに、凄い。
ひやっとする感覚がとてもいい。
写真について周りのトモダチに感想をきいても、ゲンナリしつつげてきたので
とてもフレッシュ。
でも「絞りは?補正は?」
とかいうのはもういいでしょ。傲慢だけど。おじさんじゃないんだからさ。
大事なのはemotionalとconseptialのバランス感覚。たぶん(笑)。


FoilのBNを読みながらfotogplusでやりたかったのはこれだったのになー、
と悔しくなった。でも10年早かった。

NEW YORK SEPTEMBER 11 ― ニューヨーク セプテンバー 11

NEW YORK SEPTEMBER 11 ― ニューヨーク セプテンバー 11



Today's Playlist

スペイン
Inside Scandinavia 2
Chronological Collection 1978-1981[Columbia Years]